グラボ R7770 BLACK EDITION のグリス塗替え [PC]
サブPCに乗せてた中古のR7770 BLACK EDITIONがご機嫌斜めで画面が付いたりつかなかったりだったんだけど、調べるのも面倒でほったらかし状態じゃったけど最近はもう完全に画面がつかなく重い腰をあげてみたわけさ・・・。
でも出来ることは限られてるからホコリ除去とかグリス塗替かな?とは思っていたけど。 何?コンデンサとかの付け替えとか無知にはむずかしいよね! でも、ふつうにグリスの問題とは思わなんだ!! ファン付きヒートシンクを分解してグリス見てたら固まってる少し隙間があったみたい。 単純にグリスの固着とチップとヒートシンクの密着度なくなってて冷えてないから付いたりつかなかったりだったみたい。 前のオーナーも・・・いや、ゲーマーであれば単純に世代交代か!! これ古いんだよね?骨董品?
そう! なんで塗り替えたら快適に使えだしたわけさ!! 最初の、はじめの・・・出だしがめんどいよね。
![GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060 搭載 グラフィックボード GDDR6X 12GB 【国内正規代理店品】 GV-N3060GAMING OC-12GD R2.0 GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060 搭載 グラフィックボード GDDR6X 12GB 【国内正規代理店品】 GV-N3060GAMING OC-12GD R2.0](https://m.media-amazon.com/images/I/41J+GK+zvHS._SL160_.jpg)
GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060 搭載 グラフィックボード GDDR6X 12GB 【国内正規代理店品】 GV-N3060GAMING OC-12GD R2.0
- 出版社/メーカー: Gigabyte
- 発売日: 2021/06/12
- メディア: Personal Computers
Inkscapeさわさわ [PC]
上の○がつかん、思いつかん! てか麦わら帽子が再現できん!!
インクスケープさわさわ触り中...
![できるクリエイター Inkscape 独習ナビ Windows&Mac対応 できるクリエイター Inkscape 独習ナビ Windows&Mac対応](https://m.media-amazon.com/images/I/51+8diWp4uL._SL160_.jpg)
できるクリエイター Inkscape 独習ナビ Windows&Mac対応
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2016/09/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
Googleスプレッドシートで連番、オートフィルの仕方 [PC]
さぶい!!
メモ Google スプレッドシートで連番、オートフィルの仕方
てかオートフィルの意味がよくわかっていないけど、そんな感じなんじゃろぉう?
まず、1、2を入力
次に1,2を囲う。
図の四角いとこにマウスを合わせて十字がでるんで左を押したまま目的の範囲まで降ろす。
出来上がり!!
![ブラウザだけで学べる Googleスプレッドシート プログラミング入門 ブラウザだけで学べる Googleスプレッドシート プログラミング入門](https://m.media-amazon.com/images/I/51dLQqKWaLS._SL160_.jpg)
ブラウザだけで学べる Googleスプレッドシート プログラミング入門
- 作者: 掌田 津耶乃
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2021/05/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
東の照り焼き [PC]
最近、パソコンのOS windows10の起動やゲームの事を考えたらハードディスクからSSD移行が好ましく時間効率が上がると言われてってけど、ちぃ~とLinux OSを用意したくなったんで、
買ってみた。 旭東エレクトロニクスという国産メーカーにしてみた。 どうも中華製SSDは・・・判断に迷う! でもレビューとか見てたら、国産も中華製も開けてみたらチップが中古とかB級?選定が甘いの使ってね?とか見かけたりしたけど、その真偽は分からないからね!! 箱にも書いてあっけど3年保証らしい。実際に事が起きて手続きが面倒とかありそうだけどね!!
でッ!! Linux OSは、Lubuntu(ルブンツ)にしてみた。 まだインストールまでだけど、低スペックなPCでもインストールは早かった。んで起動も速いし終了もはやい。 でも、結局、電源入れたときのBIOSの下準備で結構、時間食う感じ!! あ~、けどLubuntuが立ち上がりアプリがまだ入ってない状況だからかネットとかはストレスなく動いてると思うけどね!!
でもSSDって確か耐久性だっけあの辺がウィークポイントと言われてるらしいね!! どうなるかな?
そおいや、外装ケースはプラだったわ!!環境破壊かな?重税されるんじゃろうか?木にせにゃあいけんのじゃろうか? まぁ、エントリーモデルなんでアルミではなかった。 けど発熱は全然なかった。 発熱も少ないし確かリナックスの方が負荷が少ないんじゃなかったけ?普通の使い方的なものでいけば?ということはエコじゃない? 環境省は率先してリナックスを使うべきでは?
まぁ、とりあえず今はそんな感じ?