SSブログ

スケート記事で見た親子でのSK8の取り組み方 [スケボー]

 オヌヌメ記事でスケートが入るようになって見てみたら、堀米雄斗くんがオリンピックで金メダルをとったことによってパークに親子連れで来る人達が多くなったと・・・そして、そのスケーターの方は見てて「~~~」となったみたい。

 子どもがスケボーをしたいとなったんだろうね!! そして親が一緒について行き指導・・・これ最近よく見かける話題かな? そう親ができもしないけれど指導してるみたいでね。 その場面はRでターンの練習中だったと。 チラ見だったけど何だっけ?ボードの真ん中に重心をつくってターンするんだ!的なことを言ってたらしい。 親は熱く?どなり?指導してたらしい。 んで見本として親がしてみたらできんかった。という話 そおいう話を冷ややかに見ながら感じたみたい。 日本じゃあ出来もしないのに指導するってあるよね? いや、出来てもスケボー界隈はあまりなさそうだけど他スポーツだと経験者だとすぐ口出し、あつく?で子どもに結果を求める感じかな? オーリーを覚えるまでが苦行だったりでね。 センスがある子であれば1日2日で叩く感覚を覚えるけど長ければ3ヶ月じゃない?ワイもそのぐらい掛かったもんね!! 分かってれば、あまり「なんで出来ないんだッ!!」とか言えないだよね!! 飽きずに諦めずに出来るか?があるからね。

 んでRでのターンの仕方を理論体系?説明を考えてみたけど、どうなんだろうね? あまりRしてないけど、ストリートでの経験は多少なりともで別段、F/S、B/Sターンとも出来たよね。 これはどのスケーターもストリートとかで数こなしてたら何となくできてるよね?

 だから改めてRでのターンをどう説明すんだろうな・・・と思った。

Rでのターンの仕方.jpg 親がRでボードに真ん中に重心をいう考えはどうかな? あ~スピードがついてたらアレかな? でも程々?のスピードだと大体イラストのような感じにならんかな? それだと横方向にRを使って駆け上ってるから下、地上側に重力があるから落ちようとするよね?F/S、B/Sターンしようとしたらカラダも回すしボードの真ん中に重心を置きながらまわるのは出来ない? メインで後ろ足、利き足のほうに重心がイヤでも傾いてしまうと思うから、そしてターンしてしまえば前後のバランスも変わるから・・・? ほら右:左 9:1、8:2、7:3? 説明って難しいよね。 そして書くのもめんどい。 


 まぁ深く考えなかったけど結構、体重移動?荷重移動?を慣れなきゃおえんかな? じゃあ熱血な親子連れのSK8指導側の親は子どものメットにコップに水を入れたものを頭にとりつけなきゃならんね!!


 あ~、今風な教育ロジックに照らし合わせれば親子で来てんなら子どもが諦めずに根気強くオーリーなどを達成したことを共有し喜び褒めてやるのが良いのでは? まぁそれには時間も必要だし、でも前提にスケボー楽しい、楽しそうがないと出来んかなぁ~・・・・。









nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 1

コメント 0