明石・大判 焼き [時事]
ミクダヨー並にカラダが動かしにくい・・・。
そおいや、こども家庭庁?なるものをまた税金の無駄使いに終わりそうなのを作られたのかな? それによって国民負担しようと企てるのかな?
アレって明石市の市長が無駄なものを作らずして子育て支援で無償化などの政策を打ち出したことによって、結果を出してるんだよね!! 人が集まり子を産み税収が増える。
スゴいね最初に 損をして得を取る だっけ? 失われた30年を作り上げている お上の政策 でこおいうのを見たことはないんでは? 国の方は絞りととることしか考えず負担も50%近くにもなってるのに、負担ばかりを強いるし・・・。
なんか物価上昇対策だってアレでしょ? 今まで同じような事をしてきたんであれば違う案や対策も出てくるはずなのに国会では色んな可能性なんて話さんもんね!! 経済政策なんて今まで同じような事して今のスタグフレーションに陥ってるんであれば何かが違ってるか加えるかとかすりゃあえぇのにからてんでせんぞな!! ここでいきゃあ減税と規制緩和かな? まだコレはこの国にしては革命的な側面に入るんじゃねん?
だって物価上昇でよその国と比べる・・・こおいう時はくらべるけど、海外は賃金、所得は上がってるからね!! 物価上昇のインフレで起きてても、同じように賃金、所得も上がってないのは何でだ?となって対策を練らなきゃね!! んッ!?練って対策した? でも反映してないしだもんね!! しても何も反応がなければまた違う対策を練るのが国会での議論というものなんでしょ? 今までしてきて効果がないんであれば成果がでないんであれば国民の、庶民の暮らしを考えていくならば自分たちに落ち度があると考えて賃金、所得が上がらないならば取り過ぎてる税を減らして~とか考えるのが普通と考えるんじゃが?どうなん? 人が集まっても・・・意味ないよね、もぅリーダー云々じゃないよね!! 自分たちが損しなきゃならないのにから、 先の子どもの為じゃ~いうて増税ばかり唱えて無駄使いはし注文ばかりをして国民を疲弊させて国家を衰退させてるという現実じゃない?
100万円のお小遣いも領収なしなんでしょ? 自賠責上がるの財務省の尻拭いをさせられるんでしょ? そのくせ増税ばかりいうんじゃけ かなわんぞな!! 注文多すぎじゃね? 何が国民、庶民目線の議論ができていようか? 自分達に都合の悪い部分は置いといて直近のウクライナ使って防衛費ガーで論点そらしにしてんじゃないの? (いや、防衛は大事じゃと思うけど経済もついてこんと意味ないでしょ?コッチも戦いなんじゃし って感じ。 国力、一人当たりのGDPとか考えるんであればね。)
あ~、明石市長さんは東大出なんだね!! この方はちゃんと話題になった時、口は悪いのピックされたけどノブレスオブリージュ、武士道をしてるんじゃない? カッコえぇが!! 市民が支持してるからそこの市民の人も見る目があり賢こな人がおおいのかな?
でも・・・、ほかの税負担は・・・・いや一部分だけでも無償化して少子化対策できてるだけで十分すごいか!! この国ではありえんことかな?
ホンマ、こんなアレじゃと一律すべて減税せぇやぁ~になるな。 そして無駄使いな規制、天下り、利権、キックバックを削れ!!ってなるね。
だって単純な考えでも負担の大きい税を減税すれば賃金あがるんじゃね!? 負担は大きいのにいざという時は政権とお友達にしか金が回らんし助けんし、今回のコロナ禍でそれは見せつけれて、当たり前に集めてまた再分配で管理するじゃあいうて一握りとズルをするばかりに役所はコストを割くならば最初から税を多く取らずに個人、個人で自衛させてたほうが良かったんじゃねん?

無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和
- 作者: 渡瀬 裕哉
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2021/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
コメント 0